PART2:UVA UVBとは? 2017年05月08日 UVAとは長波長(321~400nm)の紫外線のこと。肌の深い組織、皮膚の真皮まで達し、コラーゲンやエラスチンなどの線維組織の弾力(張り)を失わせます。また細胞内外で吸収され、活性酸素を作り、シワやたるみの原因になります。またUVAにはメラニンに作用して肌を黒くする作用もあります。UVBとは中波長(320~280nm)の紫外線のこと。 UVAの10分の1程度のエネルギー。肌表面に達し、表皮の細胞に障害を与え、赤くなったり水泡を作る日焼け(サンバーン)を起こした後、表皮の基底層にあるメラノサイトがメラニンを作るため黒くなる日焼け(サンタン)を起こし、それがシミの原因になります。(図:日本化粧品工業連合会Japan Cosmetic Industry Association 公式ホームページより)