
―京都の環境・風土―
私たちは、1992年ふじ光成堂薬局の屋号にて薬局を開設し、主に漢方相談と処方せん調剤、自然化粧品販売を主体とした事業を展開してきました。
京都は千年続いた都の影響からか、京都の人は漢方好きが非常に多く、日常生活で漢方薬との密接が強いので漢方相談や漢方クリニックが非常に盛んな地域でもあります。
また、盆地で三方を山で囲まれた自然豊な京都は、京都議定書誕生の地エコの代名詞でもあります。
とくに、私どもの会社がある左京区は環境やエコに非常に強い関心をもっておられる方が多く住む町であり、自然派食品店やスーパー、マクロビオティック系カフェや無添加や自然素材にこだわったレストランなどが非常に盛んです。
その土地柄、私どもも当然のように自然素材100%のものや漢方を取り入れたもの、伝統素材などを積極的に取り入れ、商品開発に取り組んでまいりました。
―京の伝統素材―
平安建都以来1200年を超える永きにわたり京の文化を育ててきた貴重な素材は、京都市内だけではなく北は丹後から南は宇治まで、それを現在に至るまで支え続けています。
京の伝統食材にこだわるのは、その古い歴史から絶え間なく使われてきたことが安全性への証明になることと、もうひとつは京都のモノづくりに対する気風とプライドにあります。
京都人は、無駄が一切なく合理的という特徴があります。そして、非常にきびしい批評家でもあります。これにより徹底して妥協しないモノづくりの風土がつくられ、産品の信頼を高めるため、安心、安全、価値の高いものをつくる気風とプライドが受け継がれています。
淘汰されることなく京都の文化を支え続けてきた伝統素材は、京都人の厳しい選択眼とプライドでしっかり取捨選択されてきた本物の証(あかし)といえます。
'自然と自分を磨き上げたくなる「楽しいスキンケア」を実現するために、「原料」「使用感」「使いやすさに」こだわる’という姿勢を貫くためにも、私たちはこの京都の気風を受け継ぎ、素晴らしい京の伝統素材を活かし、徹底して妥協しないモノづくりに取り組み続けてまいります。
―アカデミア・ベンチャー―
京都の町はあたらしもん好きでもあります。西陣織りなどに代表される伝統と文化が息づく京都からベンチャー発の先端企業が数多く誕生しています。
ips細胞、IT企業など新しいハイテク産業、京都は最先端のモノづくりでもオリジナリティーであふれています。
京都は「大学のまち、学生のまち」でもあります。その学風は、学生の自主性に任せた自由主義が多く、その若い感性が京都に新しい魅力を生み出し続けています。
私たちは、この大学生の若い力とともにプロジェクトを立ち上げ、京都発のイノベーションに取り組むことにより、お客様が求める以上の商品・サービス・感動を提供し続けることのできる、オリジナリティあふれる企業を目指しています。
京のすっぴんさんが京都ブランドとして恥ずかしくないようさらに自分たちにプレッシャーをかけ、そしてさらに良いものになるように、また、みなさまから愛され続けるロングセラー商品に成長することを目指した商品作りを継続していけるよう邁進してまいります。今後とも皆様よりご支援とご指導を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
株式会社アーク
佐藤征人
(プロフィール)
京都府京都市山科区出身 現在は左京区在住
山科区で生まれ育つ。中学校卒業生には風吹ジュン(女優)、高校卒業生には近藤正臣(俳優)がいる。
立命館大学卒業
現在、株式会社アーク、株式会社京都無添加せっけん工房の代表取締役
・熱狂的なラグビーファン
(パナソニック・ワイルドナイツのファンクラブ会員)
・大好きなもの 阿闍梨餅、天下一品、イノダコーヒー、worldcoffeeのモーニング
・漢方薬に精通
この記事へのコメント